予防こそが最善の治療法。
これが、長年歯科診療に携わってきた私の結論です。
虫歯にならないように。
歯周病にならないように。
できるだけ長く自分の歯を残すために、一緒に予防を始めましょう。
虫歯や歯周病になってから治すのではなく、そもそも虫歯にならないように、歯周病にならないように予防しましょう、というものです。欧米ではかなり前から浸透していて、歯科に関しては特に予防が最優先されています。
2011年、80歳の段階で何本の歯が残っているかが各国で調査されました。最も多かったのがスウェーデンで20本、アメリカは16本でした(2011年調査)。スウェーデンは予防歯科の浸透度合いが世界でもトップクラスの国です。
それに対して、日本は9.8本。スウェーデンの半分以下です。
虫歯ができたら削って詰める、歯周病が進んだら抜歯して入れ歯、といった対症療法を中心に治療を行ってきた日本は、予防歯科に関して欧米より20年ほど遅れているとも言われており、その結果がこの数字に現れていると言ってもいいのではないでしょうか。
痛みがある時や詰め物などが取れると歯科医院を訪れ、悪いところを削って詰めて、これでしばらく安心!
と思う人が多いかもしれませんが、歯は一度削ると再度虫歯になるリスクが格段に高くなります。虫歯の再発を繰り返すという悪循環に陥り、最後には神経を取り除くことになって、結局は歯の寿命が短くなってしまうのです。
一度も削ったことのない歯が、最も丈夫で長持ち。
一度でも削ってしまった歯は、二度と元には戻れません。
だから、虫歯にならないようにするのが大事なのです。
歯周病も同様です。
初期段階では自覚症状がほとんどないため、来院される頃にはかなり状態が進行して悪化してしまっている場合が多く、治療は当然大掛かりになり費用もかさみます。悪くすれば、抜歯を余儀なくされることも。
歯を抜かざるを得ないところまで放置するのではなく、症状が出る前に、あるいは進行する前にご来院いただき、適切なケアを行って、できる限り長くご自身の歯で食事を楽しめるようにする。
これが予防歯科の考えであり、当クリニックの切なる願いでもあります。
歯科医療技術も日々進歩を遂げ、どうすれば虫歯や歯周病にならないのか、具体的な手法が科学的に実証されてきました。当クリニックでは、その技術を皆様に提供すべく、日々研鑽を積んでいます。
予防歯科は、歯科医院などでの「プロケア(プロフェッショナルケア)」と、歯科医院で受けた指導に基づく「セルフケア(ホームケア)」の2つが柱となります。
歯科医院・クリニックで行うケアです。
が中心となります。
一度歯磨き指導を受け、毎日しっかりと歯磨きしているつもりでも、いつの間にか自己流に戻り→磨き残しが増え→虫歯や歯周病に・・というのはよくあるパターンです。
年に2~3回程度、定期的に歯科医院で指導を受け、口の中の状態をチェックし、それに基づいてセルフケアを続けることが大切です。
また、2〜3ヶ月に一回程度(頻度は人により異なります)、普段の歯磨きでは落としきれない歯垢(プラーク)を専用の機器で取り除いて、歯とその周囲を徹底的にきれいにすることも、虫歯や歯周病の予防にはとても効果的です。
ご自身で行うケアです。
が中心となります。
口腔内ケアのポイント
歯磨きは、実際には「歯を磨く」のではなく、歯茎等も含めて「口の中の細菌を減らす」ことを意識しましょう。
当院では、虫歯や歯周病・口臭の予防のホームケアを一層効果的にされたいという方には、「POIC(ポイック)ウォーター」をご紹介しています。
POICウォーターは、超純水と塩(海水の1/10以下)を電気分解して生成した水で、従来の洗口液では難しかった口腔内の「たんぱく質汚れ」の除去を可能にする、画期的な口腔洗浄液です。
口の中の汚れは、たんぱく質でできています。POICウォーターは、そのたんぱく質を分解・洗浄した後に、虫歯や歯周病の原因となる菌を除菌するという、2つの働きを持っています。
そんな効果があるなら、とても強い薬なのでは?
と思う人もいるかもしれませんが、POICウォーターは薬剤ではなく、塩と水でできており、飲んでしまっても体への害はありません。お子様から高齢の方まで、安心して使っていただける洗浄液です。
POICウォーターは、
などにも効果を発揮します。
そのため、虫歯や歯周病、口臭予防以外にも、
といった効果もあります。
虫歯や歯周病予防をお考えであれば、お気軽にご相談ください。
当クリニックは、補綴(入れ歯、さし歯)やインプラントも専門としています。
歯を失っても、毎日の食事をおいしく食べられる。
そのお手伝いをしているわけです。
しかし、食べ物を噛みしめ味わうのに、自分の歯に勝るものはありません。
悪くなった歯を治療するのではなく、歯が悪くならないように予防して、歯を生涯にわたってできる限り長く残すこと。
このことを、少しでも多くの方がご理解くださり、実践していただけることを願っています。
患者さん各位のお力となれますよう、スタッフ一同精一杯尽力してまいりますので、口腔内管理としての予防歯科につきましては是非、当院にお任せくださいませ。