大切な自分の歯、もし失ってしまったら…。
歯の抜けた状態では、話しにくい、食べ物を噛むのが大変など、様々な影響があります。
自分の歯を健康に維持できたらそれが一番ですが、永久歯をもし失ってしまったら、その部分をきちんと治療してお手入れしていくことが大切です。
治療には色々な方法があります。ご自身に合う治療法を、きちんと相談して選んでいきましょう。
歯のない方の治療方法比較
歯を失うときは、虫歯(う蝕)や歯周病の悪化だけとは限りません。子どもは特に、外傷がきっかけとなることがあります。歯を失ってしまった場合の治療法はケースバイケースであることがほとんど。速やかに歯科医院を受診することをお勧めします。
治療方法 | 良い点(長所) | 留意点(短所) |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
【ブリッジ】 歯を1本のみ失い、なおかつ両隣の歯が残っている場合は、失った歯の両隣の歯を削り、3本分の歯がつながったものをかぶせる「ブリッジ」と呼ばれる治療法を行うことがあります。手術をする必要がないことから、糖尿病や高血圧などのリスクがある人も治療できるのが利点。また、自分の歯が土台になっているため、噛む感覚もほぼ違和感ないのも特徴です。しかし、取り外しができない上に土台の歯が虫歯になってしまうと支えきれなくなるため、再度何らかの治療が必要になる可能性もあります。 |
||
![]() |
|
|
【入れ歯(義歯)】 残っている歯にバネのようなものをひっかけて入れ歯の安定をはかる「部分入れ歯」と、歯が1本も残っていない場合に用いられる「総入れ歯」に分かれます。(義歯の詳しい種類はこちらをご覧ください) 使用しているうちに、やがて咬み合わせが悪くなったり、痛みが出たり、外れやすくなることもあります。取り外しがきき、特に部分入れ歯はバネのかかっている歯とピンク色の義歯床の下の粘膜で支えるため、歯にかかる負担を軽減できるのが利点です。 |
||
![]() |
|
|
【インプラント】 「インプラント」は、歯の抜けた場所に人工歯根を埋め込んで、顎の骨に固定した後、人工の歯を上からかぶせる治療法です。(当院におけるインプラント治療の詳細はこちらをご覧ください) ブリッジ同様取り外しがききませんが、事前の綿密な話し合いを経ての術前・術後の処理がしっかり行われることで、抜群の審美性を長期間保つことができます。治療期間は義歯やブリッジに比べてやや長めですが、定期的なメンテナンス、日常の手入れと観察を怠らなければ、残っている歯への負担が少なく、自分の歯(天然歯)に近い機能や色合いが得られます。 |
||
【歯牙再植】 外傷等で歯が抜け落ちたり欠けたりしてしまった場合、条件がよければ歯を元の位置に再植することができます。場合によってはわざと抜歯して再植したり、歯を失った穴に別の位置の健康な歯を移植することも。また義歯よりも違和感が少なく、インプラントとは異なり、自然な歯の機能を生かせるという利点もあります。一方で術後に虫歯になってしまったり、骨と癒着する可能性があったりとリスクもあるので、慎重な選択が求められます。 |